人吉市老神町
本殿 / 拝殿及び神供所
国指定重要文化財(建造物)
人吉城跡の直ぐ近く、球磨川と支流の胸川の合流場所にある「老神神社」。建てられた年ははっきりとは分からず、一説によると807年、鹿児島県「霧島神宮」からニニギノミコトなどの六神が分霊され神様として崇めました。人吉城跡の直ぐ近くにあるため、後に城主・相良氏一族の産土神(その土地の土地神さまがいる神社)になり、現在の建物は相良家20代当主・長毎によって1628年に新しく造り替えられたものです。
建築様式や壁の装飾などに桃山風の手法が用いられ、特に本殿には鮮やかな色合いの装飾を今でも見ることが出来ます。本殿は人吉球磨地方としては珍しい正面三間の入母屋造りという形式になっています。柱頭には禅宗様式の組み物、壁には花鳥の彫刻が入れられ、弓なりの形状を見せる梁の上には屋根を支えるように木彫りの鬼が座っています。かざり金具は左右非対称で、はめ板などに工夫された丁寧で細やかな装飾は、人吉球磨の独特の手法と言われています。人吉球磨地方を代表する江戸時代前期の神社建築として評価も高く、本殿・拝殿・神供所が国の重要文化財に指定されています。
拝殿の前、参道の中心に八角形の形をした灯籠が置かれているのも特長で、京都・奈良以外ではあまり見られないと言われています。また、境内の奥に鎮座する「菅原神社」は、元々は大橋のたもとにあり、銃撃戦を物語る銃弾の跡が残っています。
文化財の概要
住 所
〒868-0053 熊本県人吉市老神町94
VR映像
イメージ動画
人吉球磨で出会える
日本遺産
人吉球磨で実際に体感することのできる20の文化財をご紹介します。
建築様式や装飾など、独自に伝わる技術など、たくさんある見どころをお楽しみください。
人吉市麓町
国史跡
人吉市願成寺町
木造阿弥陀如来坐像
国指定重要文化財(彫刻)
人吉市老神町
本殿 / 拝殿及び神供所
国指定重要文化財(建造物)
人吉市上青井町
本殿 / 廊 / 幣殿 / 拝殿 / 楼門
国宝(建造物)
球磨郡相良村
本殿 / 拝殿
国指定重要文化財(建造物)
球磨郡山江村
本殿 / 拝殿及び神供所
国指定重要文化財(建造物)
球磨郡あさぎり町
木造二天王立像 / 木造毘沙門天立像
国指定重要文化財(彫刻)
球磨郡多良木町
国指定重要文化財(建造物)
球磨郡湯前町
明導寺阿弥陀堂
木造阿弥陀如来及両脇侍像(阿弥陀堂安置)
明導寺九重石塔(城泉寺九重石塔)
明導寺七重石塔(城泉寺七重石塔)
国指定重要文化財
球磨郡水上村
国指定重要文化財(建造物)